地域に愛される薬局!体の不調で悩んだら薬局へ。

町の薬局屋さんについて語るブログ。

処方箋が必要な薬と不要な薬・・・

実際に病院などに行くと薬を処方してもらうことができますが、病院では処方箋をもらって病気に対しての薬を出してもらうことができます。逆に病院にはいかず、自分で症状などを把握して処方箋が必要ない市販で薬を購入する人も多いと思います。

・処方箋が必要な薬
処方箋が必要な薬は、医師は、患者さんの体を診察して、病気やけがを治すには薬が必要かどうかを判断します。薬が必要な場合には、患者さんの年齢や体質などを考えて、薬と薬の量を決めるようになっています。その情報を書いた処方箋を皆さんご存知だと思います。

薬剤師がいる専門の薬局の窓口で渡すことにより、薬を処方してもらうことができます。処方箋が必要な薬なので処方薬と呼んでいます。処方箋医薬品や医療用医薬品となっています。

処方薬は通常、市販薬に比べると効き目が強く、副作用の心配も大きい薬です。どの薬をどのくらいの量、どの期間続けるかについても医師がきちんと考えて決めています。買える薬の種類や量を勝手に変更することはできません。

実際に、高くてもよいので病院で処方される薬をくださいとお願いしても無理です。また、何度も薬局に行くのは面倒だからたくさんの量を処方してほしいといっても、処方箋に記載してある量しかもらうことができないようになっています。

・処方箋が不要な薬
処方箋が不要な薬については、市販で購入することができます。ドラッグストアなどに行けば、洗剤やトイレットペーパーと同じように薬を購入することができます。確かに市販薬の中には、自分で選んで買うことができる薬もありますが、薬剤師の説明をきちんと受けてからでないと購入することができない薬もあります。

市販薬は症状が軽めの段階で使うことを目的をしていて、処方薬に比べると効き目も副作用も穏やかですが、どのような薬でも副作用の危険性があります。市販薬は、副作用の危険性が高い順に第1類、第2類、第3類というグループで別れています。

グループごとにどのような資格を持つ人が、どのような手順で売らなくてはならないか、お店のどこに置かなくてはならないかと決まりがあります。

第1類の薬は、薬剤師の説明を聞いてからでないと売ってもらうことができません。急いでいるので説明はいらないと断りたくても店側は書面を使っての情報提供が義務付けられているのです。そのために、買う人が直接薬を手に取らないように薬剤師のいるカウンターの後ろの棚やカウンターのカギ付きショーケースの中に置いてあります。

第2類の薬は、薬剤師か市販薬を販売する資格試験に合格した登録販売者になるべく説明をしてもらって購入する必要があります。店側からの情報提供は努力義務となっています。第2類の中でも注意が必要な指定されているものは、薬剤師などがいないカウンターから7メートルの範囲内にある棚に置かなくてはならないという置き場所も決まっています。

第3類は、説明してもらわずに購入することができる薬です。おいてある場所についても決まりはなく、購入者が相談を希望する際には店側がそれに応じる義務はあります。

実際に薬といってもたくさんの種類があり、実際に風邪だと感じた際には、薬局やドラッグストアなどに出向くと思いますが、処方箋が不要ですが、きちんと自分に合った薬を購入するためには、販売店の薬剤師にいろいろな症状に対して効果的なものを選んでもらうことが一番良いと思います。